Loading...

料金のご案内(利用者負担額)

児童発達支援*・放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。 負担額は世帯の所得・利用児童の年齢によって上限が設定され、それを超えて負担することはありません。(※実費は別途)

児童発達支援は幼児教育無償化の対象です。満3歳になって 初めての4月1日から3年間は利用者負担無償となります。

ご不明な点はお気軽にご相談ください!

受給者証がある方

  1. 見学・無料体験

    LINEやメール又はお電話にてお気軽にご連絡ください。

  2. 障害児支援利用計画書を作成・提出

    相談支援事業者又はセルフプランにて書類を作成します。

  3. 利用契約

    ご契約の際は、「受給者証」と「印鑑」をご持参下さい。

  4. 利用開始

受給者証が無い方

  1. 見学・無料体験

    LINEやメール又はお電話にてお気軽にご連絡ください。

  2. お住まいの市町村へ相談

    相談方法はぶっきらぼうにてアドバイスします。

  3. 受給者証の申請

    手続きはぶっきらぼうにお任せ下さい。マイナンバーが必要です。

  4. 障害児支援利用計画書を作成・提出

    相談支援事業者又はセルフプランにて書類を作成します。

  5. 受給者証の発行

    お住まいの市町村から送付されます。

  6. 利用契約

    ご契約の際は、「受給者証」と「印鑑」をご持参下さい。

  7. 利用開始

料 金

世帯所得 利用料金
3歳~5歳の利用児童 非課税世帯 0円(無料)
世帯所得 約890万未満 月額上限4,600円
世帯所得 約890万以上 月額上限37,200円

※おやつ代はご利用回数により都度変動いたします。
※外出行事(交通費、入園料、飲食代等)、施設内イベントは実費負担頂いております。